借り換えローンとはどのようなものかについて@
借り換えローンというのは、
住宅ローンを返済中である現在の住宅に
そのまま住み続けることを条件に、
メリットのある住宅ローンに乗り換えるものをいいます。
このメリットというのは、
例えば、現在返済している金利よりも低利であるなどです。
借り換えローンとはどのようなものかについてA
ちなみに、この借り換えローンは
民間融資が主体なので、
公的融資では取り扱っていません。
パターンとしては、
A銀行からB銀行というように
民間金融機関の間で行う借り換えや、
公的融資から民間融資への借り換えがあります。
借り換えローンの特徴は?
借り換えローンの特徴としては次のようなものがあります。
■これまで支障なく返済しているという実績がある人が対象になります。
■地価の下落などで利用者の自宅の担保評価額が下がっている場合は、
自宅の担保評価額に一定金額(一定割合)を加算して、
さらに借り換えの諸費用を含めての融資額として、
スムーズに借り換えができるようになっています。
■融資金額は年間返済額※に対する前年の税込年収の30%以内というだけでなく、
現在のローンの残存期間内となっているので、収入の多い人でないと難しいケースもあります。
※他の借入金返済額を含みます。
借り換えローンのメリットは?
現在は低金利であるだけでなく、
変動金利型や固定金利期間選択型など選択肢も多く、
借り換えができれば大きな返済額軽減が可能です。
ただし、借り換えの場合は、
それに伴う保証料の支払いや、
抵当権設定費用などがかかりますので、
それらを踏まえて
どちらが有利かを判断し利用するようにしたいものです。
課税主体とは?
課税主体というのは、
その課税権に基づいて
税金をかけて徴収する国や地方団体※のことをいいます。
※地方団体には、道府県、市町村、都・特別区などがあります。