失業時あんしん保険について@
「失業時あんしん保険」というのは、
保険契約者を住宅ローンを融資した金融機関とし、
被保険者をその金融機関から住宅ローンを借りた人として、
被保険者が保険期間中に
勤務先の倒産等や整理解雇で失業したことによって
収入が減少した場合に、
離職前の給料と雇用保険の基本手当ての
差額を保険金として支払う保険のことです。
失業時あんしん保険についてA
この失業時あんしん保険の加入は
任意になっていますが、
加入すると、住宅ローン利用者の
生計の安定に役立てることができます。
「失業時あんしん保険」に加入できる人は?
「失業時あんしん保険」に加入できる人は
次のような人です。
■新規に住宅ローンを組む人
■雇用保険の一般被保険者※
※自営業、公務員、会社役員の人は除きます。
■保険加入時の年齢が満54歳以下の人
「失業時あんしん保険」の保険期間と保険料は?
「失業時あんしん保険」の保険期間は、
ローン実行月の翌月25日から10年間で、
契約開始後6か月は待機期間※になっています。
保険料はりそな銀行の場合は、
2万円の1回払いです。
※待機期間というのは、保険事故があっても
保険金が支払われない期間のことです。
「失業時あんしん保険」の保険金額は?
「失業時あんしん保険」の保険金額は、
月額10万円を限度に
離職前の給料と雇用保険の基本手当て※との差額が、
最長6か月間支払われます。
※雇用保険の基本手当ては、賃金日額の約50〜80%(60〜64歳は50%)
の支給で、次のような離職時の年齢による基本日額の上限があります。
■29歳まで・・・6,495円
■30〜44歳・・・7,215円
■45〜59歳・・・7,935円
■60〜64歳・・・6,916円
「失業時あんしん保険」を利用する際の注意点は?
「失業時あんしん保険」は、
失業して収入がなくなったときに備えるものですが、
支払期間が6か月と短いので、
その間に再就職したり収入を得るように努力する必要があります。
また、加入が任意で、
金融機関全てにあるわけではないということにも注意が必要です。
ちなみに、みずほ銀行などでは、
「ローン返済保険付き」「債務返済支援保険付き」
の住宅ローンを組む際に、
「勤務先倒産時補償(失業による喪失所得担保特約)」
として
希望すればカバーできるケースもあります。